京都府城陽市の大麻取締法違反事件で逮捕 接見禁止なら弁護士へ
京都府城陽市に住んでいるAさんは、昔から大麻に興味を持っており、ついにインターネットを通して、大麻の種子を手に入れました。
そして、Aさんは、自宅の庭先で大麻を栽培し始めましたが、不審に思った近所の人が通報し、Aさんは、京都府城陽警察署の警察官に、大麻取締法違反の容疑で逮捕され、その後、勾留されることとなってしまいました。
Aさんの妻は、Aさんに会おうとしましたが、Aさんには接見禁止がついており、会うことはかないませんでした。
(※この事例はフィクションです。)
・大麻の栽培
大麻の栽培は、大麻取締法によって禁止されています。
これに違反して、大麻を栽培した場合、7年以下の懲役に処せられる可能性があります(大麻取締法24条1項)。
また、この栽培が、営利目的=利益を出すことを目的として行われていた場合、刑はさらに重くなり、10年以下の懲役、又は情状により10年以下の懲役と300万円以下の罰金が併科されることになります(同法同条2項)。
大麻取締法では、上記のような大麻の栽培だけではなく、大麻の所持や輸出入、譲渡についても禁じており、いずれも懲役刑のみ、又は懲役刑と罰金刑の併科という、とても重い刑罰が規定されています。
それだけ、大麻に関わる犯罪は重い犯罪なのです。
・接見禁止
接見禁止とは、被疑者の逃亡や証拠隠滅のおそれがある場合に、弁護人(弁護人となろうとする者も含む)以外の人との接見(=面会)を禁止してしまうことです(刑事訴訟法81条)。
この場合、上記のAさんがそうであるように、家族であっても被疑者本人とは会えません。
このような時こそ、弁護士に接見を依頼し、取調べ対応について助言してもらったり、被疑者に対して差し入れをしてもらったり、家族間の伝言をお願いしたりすることで、被疑者本人とその家族の不安を軽減させることができます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門の弁護士が、初回接見サービスを行っています。
大麻取締法違反事件でお困りの方、家族が逮捕・勾留されて困っているという方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
(京都府城陽警察署までの初回接見費用:3万8200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部は、京都市中心部にある刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
京都を中心に近畿地方一円の刑事事件・少年事件について、逮捕前・逮捕後を問わず、刑事事件・少年事件の刑事弁護活動を専門に扱う実績豊富な弁護士が素早く対応致します。
当事務所は初回の法律相談を無料で行っております。土日祝日であっても夜間を含め、24時間体制でご相談を受け付けております。お急ぎの方については、お電話後すぐに弁護士とご相談いただくことも可能です。刑事事件・少年事件に関することなら、どんな疑問でも、どなた様でもご相談ください。