京都府向日市内のストーカー事件で逮捕 早期釈放に刑事事件専門の弁護士
京都府向日市内に住むAさんは、交際相手のVさんと別れ話がもつれてトラブルになり、Vさんの自宅や職場で待ち伏せ行為をしてしまいました。
その後、Vさんが京都府向日町警察署にAさんからストーカー行為をされたと訴えたことから、Aさんは、ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されてしまいました。
Aさん逮捕の知らせを聞いたAさんの家族は、Aさんの釈放を求めて、刑事事件専門の弁護士に弁護を依頼することにしました。
(フィクションです)
【ストーカー規制法】
ストーカー規制法では、「つきまとい等」と「ストーカー行為」を規制の対象としています。
「ストーカー行為」の被害にあっている場合、警察署に被害届を提出することができ、ストーカー行為を行った者については、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処すると定められています。
では、ストーカー規制法で規制されている「つきまとい等」とはどのような行為でしょう。
ストーカー規制法で規制されている「つきまとい等」とは、例えば、
・つきまとい・待ち伏せ・押し掛け・うろつく行為
・監視していることを告げる行為
・面会や交際を要求する行為
・無言・連続した電話、ファクシミリ、電子メール、SNS等を送信する行為
など、ストーカー規制法2条1項に定められている行為をいいます。
そして、これらの「つきまとい等」を同一の者に対して繰り返して行うことが、「ストーカー行為」とされるのです(ストーカー規制法2条3項)。
【早期釈放を目指すために】
早期釈放を実現させるためには、逮捕されてからなるべく早く、弁護士に相談することが重要です。
ストーカー事件の場合、被害者の方への謝罪・示談交渉など取り掛かるべき事項も多いです。
弁護士への相談が早ければ早いほど、釈放のための活動に幅が出ます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、24時間いつでも初回接見サービスの受付を行っています(0120-631-881)。
ストーカー事件でお困りの方、身内が逮捕されてしまってお悩みの方は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
(京都府向日町警察署までの初回接見費用 37,200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部は、京都市中心部にある刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
京都を中心に近畿地方一円の刑事事件・少年事件について、逮捕前・逮捕後を問わず、刑事事件・少年事件の刑事弁護活動を専門に扱う実績豊富な弁護士が素早く対応致します。
当事務所は初回の法律相談を無料で行っております。土日祝日であっても夜間を含め、24時間体制でご相談を受け付けております。お急ぎの方については、お電話後すぐに弁護士とご相談いただくことも可能です。刑事事件・少年事件に関することなら、どんな疑問でも、どなた様でもご相談ください。