暴走族の共同危険行為で逮捕されたら…京都の少年事件に強い弁護士へ
京都府乙訓郡大山崎町に住んでいるAくん(18歳)は、暴走族のリーダーをしていました。
ある日、Aくんが暴走族の仲間たちと、バイクを並走させて暴走していたところ、通報を受けた京都府向日町警察署の警察官が駆け付け、Aくんらを、共同危険行為を行っていたとして逮捕しました。
Aくんが警察に逮捕されるのは初めてのことでしたが、Aくんは少年院に行く可能性があると聞いて不安に思っています。
(※この事例はフィクションです。)
・暴走族と少年事件
警察庁によると、平成27年末に警察が把握している全国の暴走族は227グループ6,771人だそうです。
そして、平成27年に、暴走族に関連して検挙された人数は、14,652人だそうです。
上記事例でAさんが逮捕される原因となったのは、暴走族の仲間たちと「共同危険行為」を行ったことです。
共同危険行為とは、道路交通法で禁止されている行為で、暴走族が集団でバイクなどを並走させたり、蛇行して運転したりなどする行為は、この共同危険行為にあたることが多いです。
Aさんは、いわゆる初犯のようですが、それでも少年院に行く可能性があると言われているようです。
少年事件が起こった際、その後の処分については、少年の更生のための環境が重視されます。
そのため、少年が暴走族などの集団に属している状態であれば、そのままの環境では更生が期待できないという判断が下され、少年院送致になる可能性があるのです。
少年院は少年を罰するための施設ではありませんが、それでも、長期に渡って少年院に入ることは、少年自身も不安が大きいでしょうし、社会内で更生できるのであれば、それに越したことはありません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件・少年事件専門の弁護士が、暴走族に関連した少年事件でお悩みの方の方のお力になります。
まずはお電話にて、初回無料法律相談や初回接見サービスをお申し込みください。
(京都府向日町警察署までの初回接見費用:3万7,200円)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部は、京都市中心部にある刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を専門に取り扱う法律事務所です。
京都を中心に近畿地方一円の刑事事件・少年事件について、逮捕前・逮捕後を問わず、刑事事件・少年事件の刑事弁護活動を専門に扱う実績豊富な弁護士が素早く対応致します。
当事務所は初回の法律相談を無料で行っております。土日祝日であっても夜間を含め、24時間体制でご相談を受け付けております。お急ぎの方については、お電話後すぐに弁護士とご相談いただくことも可能です。刑事事件・少年事件に関することなら、どんな疑問でも、どなた様でもご相談ください。