【お客様の声】商業施設で刃物を携帯して痴漢行為を行い、不起訴処分を獲得した事例

【お客様の声】商業施設で刃物を携帯して痴漢行為を行い、不起訴処分を獲得した事例

■事件概要■

ご依頼者様の息子様(30代)が刃物を携帯し女性に痴漢行為を行った不同意わいせつ銃刀法違反事件。

■結果■

釈放
不起訴処分

■事件経過と弁護活動■

ご依頼者様の息子様は、不同意わいせつ銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)違反の疑いで逮捕されていました。
ご依頼者様は弊所の初回接見サービスを利用され、弊所の弁護士に弁護を依頼されました。

ご依頼を受けた翌日、弁護士は裁判所に勾留請求に対する意見書を提出しました。
意見書では、息子様と被害者様に面識はなく接触することは不可能であることや、ご依頼者様が監視監督を行い事件現場には近づかせず逃亡はさせないこと、精神状態が不安定であるため速やかに病院を受診したいことを裁判官に訴え、釈放を求めました。
意見書の提出により弁護士の主張が認められ、息子様は勾留せずに釈放されることになりました。

釈放後、弁護士はすぐに被害者様に連絡を取り、謝罪と賠償の申し入れを行いました。
弁護士が被害者様と交渉を重ねた結果、息子様が今後一切被害者様に接触しないことや事件現場である施設は今後利用しないことなどを条件に合意書を交わすことができました。

また、息子様は犯行前に万引きを行っていました。
弁護士が被害店舗様に連絡を取り、謝罪と賠償を行ったことで、万引き事件事件化せずに終了しました。

被害者様と合意書を交わしていることなどが息子様にとって有利な事情としてはたらき、息子様は不同意わいせつ銃刀法違反事件について不起訴処分を得ることができました。

京05-026

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら