Archive for the ‘刑事事件’ Category

京都市南区の盗撮事件で任意同行 刑事事件に強い弁護士

2017-01-08

京都市南区の盗撮事件で任意同行 刑事事件に強い弁護士

京都市南区に住んでいる大学3回生のAくんは、ある日、大学の女子更衣室にカメラをしかけ、女子生徒たちの着替えを盗撮しました。
カメラに気づいた女子生徒が通報したことにより、Aくんは京都府南警察署の警察官に、盗撮(京都府迷惑行為防止条例違反)の容疑で任意同行をされることとなりました。
(※この事例はフィクションです。)

盗撮について

盗撮は、各都道府県の定める、迷惑防止条例によって禁止されています。
その量刑も都道府県によって様々で、盗撮でよく見られるのは6月以下の懲役又は50万円以下の罰金という量刑です。

京都府では、盗撮は京都府迷惑行為防止条例で禁止されており、盗撮については、前述の量刑よりも重い刑罰が規定されています。
京都府迷惑行為防止条例では、3条3項で、トイレや更衣室などを盗撮することを禁じており、これに違反して盗撮を行った場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります(京都府迷惑行為防止条例10条2項)。
また、この盗撮が常習性のあるものであると認められた場合、刑罰はさらに重くなり、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります(京都府迷惑行為防止条例10条4項)。

たかだか盗撮、ちょっと写真や動画を撮っただけ、と考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、京都ではこのように、盗撮には大変重い刑罰が規定されています。
ちょっとした出来心で行った盗撮でも、1年以下の懲役や100万円以下の罰金といった、これまでの生活を一気に変えてしまう刑罰に処せられる可能性があります。

このような時にこそ、刑事事件に強い弁護士に相談し、今後の方針を一緒に決定していくことが、少しでも早い社会復帰につながる一歩となります。
被害者の方への謝罪や、再犯防止に向けての取り組みなど、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門の弁護士が力強いサポートを行います。
盗撮事件でお困りの方、任意同行を要請されて不安に思っている方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
京都府南警察署までの初回接見費用:3万5200円)

京都府乙訓郡大山崎町の身代金誘拐事件で緊急逮捕 刑事事件に強い弁護士

2017-01-07

京都府乙訓郡大山崎町の身代金誘拐事件で緊急逮捕 刑事事件に強い弁護士

お金に困っていたAさんは、京都府乙訓郡大山崎町のスーパーマーケットで、両親と買い物に来ていた小学生のVちゃんを見かけ、Vちゃんを誘拐してその両親に身代金を取ってやろうと、Vちゃんが両親から離れた隙をうかがって、Vちゃんを誘拐しました。
その後、身代金の受け渡しの際に張り込んでいた京都府向日町警察署の警察官に驚いて逃走したAさんは、数日後、Aさんを捜索していた京都府向日町警察署の警察官に発見され、緊急逮捕されてしまいました。
(※この事例はフィクションです)

身代金誘拐事件について

略取又は誘拐された近親者などの者への憂慮する者の憂慮に乗じて財物を交付させる目的で、人を略取又は誘拐した者は、無期又は3年以上の懲役に処するとされています(刑法225条の2)。
「略取」とは、暴行や脅迫などを手段として、相手の意思に反して自己又は第3者の支配下に置くことを言い、「誘拐」とは、欺罔や誘惑を手段として、相手の意思に反しないような形で、自己又は第3者の支配下に置くことを言います。

身代金目的の誘拐は、刑罰に無期の懲役が含まれており、裁判員裁判の対象にもなりますから、もしも身代金誘拐事件を起こしてしまった場合は、刑事事件に強い弁護士に相談することが重要です。

緊急逮捕について

上記の事例では、Aさんは緊急逮捕をされていますが、逮捕にも種類があり、緊急逮捕はそのうちの1つです。
緊急逮捕とは、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合で、急速を要し、逮捕状を求めることができないときに行われる逮捕のことです(刑事訴訟法210条1項)。
緊急逮捕が行われた際は、直ちに逮捕状を求める手続きがされなくてはならず、この時逮捕状が発せられなかった場合は、緊急逮捕した被疑者を釈放しなくてはなりません。

身代金誘拐事件や緊急逮捕などでお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
刑事事件に詳しい弁護士が、依頼者の方の不安を取り除けるように、分かりやすくじっくりとお話をさせていただきます。
初回無料相談や初回接見サービスのご予約は、24時間受け付けておりますので、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご連絡ください。
京都府向日町警察署までの初回接見費用:3万7200円)

京都市中京区の強制わいせつ事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士

2017-01-05

京都市中京区の強制わいせつ事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士

京都市中京区に住んでいるAさんは、エレベーター内で好みの女性Vさんを見かけ、無理矢理抱き着き、服の上から身体を触りました。
Vさんは驚き、逃げようとしましたが、エレベーターの中での出来事だったので、しばらく逃げることはかないませんでした。
後日、Vさんは京都府中京警察署に被害届を出し、他にもAさんについて同様の被害届が出ていたため、Aさんは強制わいせつ罪の疑いで逮捕されることとなってしまいました。
(※この事例はフィクションです。)

強制わいせつ罪について

13歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、強制わいせつ罪とされ、6月以上10年以下の懲役に処せられる可能性があります(刑法176条)。

一般的に、「服の上から触ったら痴漢で、服の中に手を入れたら強制わいせつ罪」等と言われますが、実際はケースごとの微妙な違いで「痴漢」なのか「強制わいせつ罪」なのかが分かれます。
例えば、上記事例では、Aさんは服の上からVさんの体を触っていますが、無理矢理抱き着いていたり、犯行現場が逃げ場のないエレベーター内であったりすることを考えると、Vさんの反抗を抑圧してわいせつな行為に及んだとされ、強制わいせつ罪が成立する可能性は十分考えられます。
また、犯行の際に被害者を脅していたり、暴行を加えていたりした場合は、たとえ服の上から身体を触っていようとも、強制わいせつ罪になりえます。

強制わいせつ罪の法定刑には罰金刑はありませんし、懲役刑の長さも痴漢よりもずっと長期です。
このように、痴漢であるのか強制わいせつ罪であるのか、など、刑事事件はケースごとに微妙な問題を抱えており、その微妙な違いで刑罰等に大きな差が生まれることがあります。
一般の人では判断できない刑事事件の細かな違いや問題を、刑事事件専門の弁護士に相談することによって、解消することができます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、初回無料相談を行っています。
強制わいせつ事件でお困りの方、刑事事件で身内が逮捕されてしまって不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
0120-631-881で24時間、初回無料相談の受付を行っています。
京都府中京警察署までの初回接見費用:3万4800円)

京都府与謝郡与謝野町の強姦事件で逮捕 親告罪に強い刑事事件専門の弁護士

2017-01-03

京都府与謝郡与謝野町の強姦事件で逮捕 親告罪に強い刑事事件専門の弁護士

京都府与謝郡与謝野町に住んでいるAさんは、好意を寄せている女性Vさんへの気持ちが抑えきれなくなり、抵抗するVさんを押さえつけて、Vさんを強姦してしまいました。
Vさんは、すぐにAさんを告訴し、Aさんは、京都府宮津警察署の警察官に、強姦罪の容疑で逮捕されてしまいました。
Aさんは強姦を行ったことを反省し、後悔しており、どうにかVさんに謝罪して許してもらえないだろうかと考えています。
(※この事例はフィクションです。)

強姦罪について

刑法177条では、暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、3年以上の有期懲役に処するとされています。

このように、強姦罪には罰金刑の規定がありませんから、強姦罪で起訴されるということは、正式裁判を受けるということに直結します。
正式裁判を受けるということは、公開の法廷に立つということですから、プライベートな問題であったり、知られたくないことを赤の他人にさらされてしまう危険が伴います。

それを防ぐ方法として、被害者の方へ誠心誠意謝罪し、許していただくことで、告訴を取り下げていただくという方法があります。
強姦罪は、親告罪といい、被害者の方の告訴がなければ起訴すること=刑事裁判を起こすことができません(刑法180条)。
この親告罪という制度は、強姦罪の被疑者・被告人を特別視しているわけではなく、強姦という性犯罪の特徴から、被害者の方の名誉を守るために規定されているものです。

前述のように、親告罪は告訴なしには起訴できないので、起訴が行われる前に、被害者の方へきちんと謝罪し、許していただくことによって、正式裁判を避け、プライベートが衆人環視にさらされることを防ぐことにつながります。
もちろん、裁判が開かれることがないので、前科がつくこともなくなります。

しかし、告訴を取り下げてもらったとしても、起訴された後では、裁判を避けることにはつながりません。
よって、強姦罪で逮捕された、逮捕されそうだとなったら、すぐにでも刑事事件に詳しい弁護士に相談し、活動を始めなければなりません。
弁護士法人あいち刑事事件法律事務所の弁護士は、初回無料相談や初回接見サービスなど、すぐに依頼者の方のために活動を始められるサービスを行っています。
強姦事件をはじめとする、親告罪刑事事件で逮捕されてしまってお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
京都府宮津警察署までの初回接見費用は、お電話にてお問い合わせください。

京都府南丹市の大麻取締法違反事件で逮捕 刑事事件専門の弁護士

2017-01-02

京都府南丹市の大麻取締法違反事件で逮捕 刑事事件専門の弁護士

京都府南丹市に自宅を構えるAさんは、自分で使用することを目的に、自宅の庭で大麻を栽培していました。
しかし、近所の人から「Aさんが大麻に似た植物を栽培している」と通報され、Aさんは、京都府南丹警察署の警察官に、大麻取締法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
(※この事例はフィクションです。)

大麻の栽培(大麻取締法違反)について

大麻をみだりに栽培することは、大麻取締法で禁止されています。
大麻取締法24条1項では、大麻をみだりに栽培したり、輸出入した者について、7年以下の懲役に処するとしています。
さらに、この大麻の栽培や輸出入が営利目的であった場合、刑罰が加重され、7年以下の懲役、又は情状により7年以下の懲役及び200万円以下の罰金に処せられることになります(大麻取締法24条2項)。
また、大麻の栽培・輸出入には未遂罪の規定もありますから(大麻取締法24条3項)、たとえ大麻の栽培や輸出入を完全に達していなくても、逮捕・起訴される可能性はあります。

上記の事例では、Aさんが大麻を栽培した目的は、自分で使用するためなので、大麻取締法24条2項にはあたらず、同法24条1項にあてはまるということになります。

前述のとおり、大麻の栽培・輸出入に関して、大麻取締法では、罰金刑のみの刑罰は規定されていません。
したがって、大麻の栽培などによる大麻取締法違反で起訴されてしまった場合、正式裁判を受けなくてはいけないということになります。
正式裁判の結果有罪判決が出て、執行猶予がつかなければ、実刑ということになりますから、もしも大麻取締法違反で起訴されてしまった場合は、執行猶予判決を目指すこととなります。

しかし、再犯であれば実刑の可能性も高まりますし、初犯でも、規模や目的によっては実刑を免れられない場合もあり、まさにケースバイケースです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の刑事事件に強い弁護士は、各事件ごとの事情をくみ取り、依頼者の方の相談に丁寧に対応することで、刑事事件への不安をできる限り軽減いたします。
初回無料相談や初回接見サービスも行っておりますので、大麻取締法違反事件で逮捕されてお困りの方や、刑事事件に不安をお持ちの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
京都府南丹警察署までの初回接見費用:4万1200円)

京都府相楽郡和束町の過失運転致死事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士

2017-01-01

京都府相楽郡和束町の過失運転致死事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士

Aさんは、京都府相楽郡和束町の道路を自動車で走行中、アクセルとブレーキを踏み間違え、道路を横断していたVさんをひき、Vさんを死なせてしまいました。
Aさんは、過失運転致死罪の容疑で、京都府木津警察署の警察官に逮捕されました。
(※この事例はフィクションです。)

過失運転致死罪について

過失運転致死罪は、自動車運転処罰法の5条に規定があります。
これによると、自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を志望させた者は、過失運転致死罪とされ、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処される可能性があります。

さらに、この過失運転致死罪を犯し、その際に無免許運転だった場合は、自動車運転処罰法6条により、刑罰の加重がなされます。
自動車運転処罰法6条4項によると、自動車運転処罰法5条の過失運転致死罪を犯した者が、その罪を犯した時に無免許運転をしたものであるときは、10年以下の懲役に処するとされています。

過失運転致死罪など、被害者を死亡させてしまっている交通事件では、逮捕等による身体拘束が行われることも多く、さらに、初犯であっても実刑の判決が下ることもあります。
したがって、早期に刑事事件に強い弁護士に相談し、逮捕や勾留といった身体拘束から解放するための活動を行ったり、被害者の方・遺族の方への謝罪活動を行ったり、裁判において情状を訴えたりしていく必要があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、過失運転致死事件を含む刑事事件を専門として取り扱っています。
自動車事故は、ある日いきなり自分の身に降りかかってくる刑事事件ですから、いざ当事者となった場合、誰もが不安でいっぱいでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、初回無料相談や初回接見サービスを行い、そういった刑事事件への不安を取り除くべく活動いたします。
過失運転致死事件で逮捕されてお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
京都府木津警察署までの初回接見費用:3万8900円)

京都府八幡市の窃盗事件で逮捕 接見する刑事事件専門の弁護士

2016-12-30

京都府八幡市の窃盗事件で逮捕 接見する刑事事件専門の弁護士

京都府八幡市の窃盗事件で逮捕された刑事事件での接見について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部が解説します。

京都府八幡市に住んでいるAさんの妻は、Aさんが近所のショッピングモールで商品を盗って逮捕されたと、京都府八幡警察署から連絡を受けました。
Aさんが何をしてしまったのか、詳しいことが何も分からない状態で困ったAさんの妻は、刑事事件に強い弁護士に初回接見を依頼することにしました。
(※この事例はフィクションです。)

窃盗事件について

他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とされ、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処されます(刑法235条)。
万引きやスリ、置き引きなどは、この窃盗罪に含まれます。

しかし、単に窃盗といっても、実は複雑な事件の可能性もあります。
例えば、窃盗を行った際に、盗んだものを取り返されることを恐れて被害者等に暴行をふるっていたりした場合、窃盗罪ではなく、事後強盗罪(刑法238条)が成立する場合があります。
事後強盗罪は、窃盗罪とは違い、罰金刑の規定がありませんので、もしも事後強盗罪での起訴となれば、正式裁判は避けられません。

接見について

刑事事件は、上記の例のように、窃盗罪という犯罪ひとつをとっても、実はこうでした、というような複雑さをはらんでいることがあります。
しかし、ご家族が逮捕されてしまった場合、被疑者本人が何をしたのか、詳細まで聞けないことも多くあります。
上記事例のように、物を盗ってしまった、という話だけでは、窃盗をしたのか、事後強盗をしたのか、はたまた強盗を行ったのか、一般の方だけでは判断がつきません。

そのような場合にこそ、刑事事件に詳しい弁護士に相談することが、大きな手助けとなります。
逮捕後48時間、ご家族でも面会できない時間でも、弁護士であれば、面会=接見をして、事件の詳しい状況や、今後の流れを被疑者本人と話し、ご家族にお伝えすることが可能です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士は、初回接見サービスを行い、依頼者の方の刑事事件への不安や、逮捕への不安を軽減できるよう活動しております。
窃盗事件やその他の刑事事件逮捕されてお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士まで、ご相談ください。
京都府八幡警察署までの初回接見費用:3万8200円)

京都府木津川市の住居侵入事件で逮捕 刑事事件で身柄解放活動の弁護士

2016-12-28

京都府木津川市の住居侵入事件で逮捕 刑事事件で身柄解放活動の弁護士

京都府木津川市の住居侵入事件で逮捕された刑事事件の身柄解放活動について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部が解説します。

京都府木津川市に住むAさんは、帰宅途中にどうしてもトイレに行きたくなり、玄関が開けっ放しになっていたVさんの家に、トイレを借りるだけのつもりで勝手に入ってしまいました。
戻ってきたVさんがトイレから出てきたAさんと鉢合わせ、Aさんは通報によって駆け付けた京都府木津警察署の警察官に、住居侵入罪の容疑で逮捕されてしまいました。
(※この事例はフィクションです。)

住居侵入罪について

住居侵入罪は、刑法130条に規定があります。
その刑法130条によると、正当な理由がないにもかかわらず、人の住居等に侵入した者は、住居侵入罪とされ、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処されます。

住居侵入罪における「正当な理由」とは、捜査令状による捜索などが当てはまり、そうでない時、すなわち違法に人の住居等に侵入した場合に、住居侵入罪が成立するということです。
上記事例では、AさんはVさんの許可を取らずに無断でVさん宅に入っており、さらにその理由も、不法なものですので、住居侵入罪が成立します。

身柄解放活動について

逮捕や勾留をされてしまうと、被疑者の身柄は拘束されることとなります。
身柄拘束が長期にわたってしまうと、会社や学校などにも通えず、被疑者やその周囲の人の生活に大きなダメージを与えることとなってしまいます。
そうならないためには、早期に身柄解放活動を行い、逮捕や勾留を阻止、又はそこから被疑者を解放することが必要です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の刑事事件に強い弁護士は、被疑者の逃亡・証拠隠滅の恐れがないことや、周囲の人の損害を主張するなどして、積極的に身柄解放活動を行います。
住居侵入罪でご家族が逮捕されてしまってお困りの方や、身柄解放活動をしてくれる弁護士をお探しの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士まで、ご相談ください。
京都府木津警察署までの初回接見費用:3万8900円)

京都市東山区の過失運転致傷事件で任意同行 刑事事件に強い弁護士

2016-12-26

京都市東山区の過失運転致傷事件で任意同行 刑事事件に強い弁護士

京都市東山区の過失運転致傷事件で任意同行を受けた刑事事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部が解説します。

京都市東山区の会社に勤務しているAさんは、自動車で会社に通っています。
ある日、Aさんはわき見運転をしてしまい、その拍子に道路脇を歩いていたVさんに接触しVさんを転倒させ、Vさんは全治2週間の怪我を負ってしまいました。
通行人からの通報で駆け付けた京都府東山警察署の警察官は、Aさんを、過失運転致傷罪の疑いで任意同行しました。
(※この事例はフィクションです。)

過失運転致傷罪について

過失運転致傷罪は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律、いわゆる自動車運転処罰法の5条に定められています。
それによると、自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を傷害した者は、過失運転致傷罪とされ、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができるともされており、過失運転致傷罪であったとしても、ケースによっては、刑罰を受けずに済む場合もあることが分かります。

したがって、過失運転致事件を起こしてしまった場合、まずは被害者の方への謝罪、弁償を行い、示談の締結等により、和解することが非常に大きなポイントとなります。
しかし、被疑者・被告人本人に被害者の方の情報はそうそう教えてもらえませんし、どうにかコンタクトがとれたと思っても、お互いに感情的になってしまって話がまとまらない、というような状況に陥りがちです。
しかし、そのような時にこそ、刑事事件に強い弁護士を間に挟むことで、被害者の方への謝罪や弁償への手助けとなったり、情状を検察官や裁判官に少しでも分かってもらえるような活動をしてもらえたりします。

過失運転致傷事件や刑事事件でお困りの方、任意同行を求められて不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士まで、ご相談ください。
刑事事件を専門に扱う弁護士が、初回無料相談や初回接見サービスを通して、被疑者・被告人やその家族をサポートいたします。
京都府東山警察署までの初回接見費用:3万4100円)

京都府宇治市の児童ポルノ禁止法違反事件で逮捕 刑事事件専門の弁護士

2016-12-25

京都府宇治市の児童ポルノ禁止法違反事件で逮捕 刑事事件専門の弁護士

京都府宇治市の児童ポルノ禁止法違反事件で逮捕された刑事事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部が解説します。

京都府宇治市在住の高校生Aさんは、無料通話アプリで知り合った女子中学生にVさん対し、「後でお金をあげるから裸の画像を送って」等と言って、Vさんに裸の画像を送らせました。
しかし、Aさんはその後、「もっと画像を送らないと裸の画像を名前と一緒に公開してやる」等と言ってVさんを脅し、繰り返しVさんに裸の画像を送らせていました。
Vさんが親に相談したことで事件が発覚し、Aさんは、京都府宇治警察署の警察官に、児童ポルノ禁止法違反の容疑で逮捕されてしまいました。

(※この事例はフィクションです。)

児童ポルノについて

児童ポルノ禁止法では、児童ポルノ(=18歳未満の者のわいせつな画像やデータ等)の製造や所持、提供などを禁止しています。
例えば、児童ポルノを所持した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられますし(児童ポルノ禁止法7条1項)、児童ポルノを製造した者は、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処せられます(児童ポルノ禁止法7条3~5項)。

警察庁によると、平成27年の児童ポルノ事犯の送致件数は1938件、送致人員は1483人と、平成16年から増え続けています(警察庁ホームページより)。
また、児童ポルノの被害に遭った児童の数も905人と過去最多人数となっています。
児童ポルノの被害態様では、上記事例のように、自画撮りさせた画像などをメールやアプリを使って送らせる、「自画撮り被害」が約4割を占めており、さらに、そのうちの約5割が中学生となっています。

スマートフォンの普及や、手軽に無料通話アプリなどを手に入れられる環境が出来上がっていることなどにより、児童ポルノの被害は増えています。
簡単にコンタクトを取ることができてしまうために、軽い気持ちで児童ポルノに手を伸ばしてしまう機会も増えているのかもしれません。
しかし、児童ポルノは前述のように、重い刑罰の規定がある犯罪です。
もしも児童ポルノの製造や所持をしてしまった、児童ポルノ逮捕されそうだ、となれば、すぐに刑事事件に強い弁護士に相談し、今後の方針を決定すべきです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士は、刑事事件を専門として活動しています。
児童ポルノ禁止法違反逮捕されてしまった、逮捕されそうだ、という方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所京都支部の弁護士まで、ご相談ください。
初回無料相談や初回接見サービスのご予約は、0120-631-881まで、お電話ください。
京都府宇治警察署までの初回接見費用:3万6500円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら